![]() |
|
■トップ ■まずどうしたらいいの? ■ご葬儀・ご火葬コース ■ご火葬料金 ■納骨について ■施設ご紹介 ■ペットロス ![]() |
|
![]() ![]() |
|
● ペットがお亡くなりになってしまったときに関するQ&A |
|
Q | 遺体はどのように安置したらいいですか? |
A | 手ごろな大きさのダンボールなどの箱があったら、その中にペットシーツを敷き、その上にバスタオルや毛布などを敷き、ご遺体を寝かせて下さい。 もし箱が無い場合は、タオルの上に寝かせて下さい。 頭とお腹の部分をアイスノンやドライアイスで冷やします。 そのとき注意していただきたいのは、水気が付かないように、アイスノンや氷はフェイスタオルなどでくるんでからご遺体に当てて下さい。 掛け布を掛け、好きだったおもちゃやおやつを一緒に入れてあげるのもいいでしょう。 ただし、おもちゃや毛布はご火葬することができませんので、小さな物は納骨室に飾るなどして、毛布やお布団はお持ち帰りいただくようになります。 |
Q | すぐに火葬しなくてはいけませんか? |
A | 慌てる必要はありません。 亡くなったその日一晩くらいはご自宅に置いて、ゆっくりとご家族でお別れするのがいいと思います。 季節によってはご遺体が傷みやすい時期もあるので、上のご遺体の安置方法を行って下さい。 もしご自宅に置かれるのが心配な場合は、LOVE for PETsでは1週間まで無料で霊安室にてお預りいたします。 |
● ご葬儀に関するQ&A |
|
Q | 葬儀とはどんなことをするのですか? |
A | LOVE for PETs は基本的に無宗教です。 これは、飼い主さんがどんな宗教を信仰していようとも、動物は無宗教という考えからです。 ですから、ご葬儀は宗教色を排し、ご家族様が亡くなった子との思い出に浸り、ゆっくりとお別れする時間をお取りする場と考えております。 →もっと詳しく |
Q | 葬儀なしで火葬だけして欲しいのですができますか? |
A | はい、できます。 ただ、人間のご葬儀もそうですが、儀式をすることで自分の中で区切りが着き、悲しみを乗り越える一助となると思います。 それほどお時間もかかりませんので、ぜひご葬儀もしていただきたいと思います。 因みに、ご葬儀をされてもされなくてもご火葬料金は変わりません。 |
Q | 無宗教では供養はどうなるの? |
A | ご供養に関しては仏教を取り入れております。 上で「基本的に」と書いたのはこのためです。 ご火葬の前にはどのコースでも必ずスタッフがお経を詠み、ご火葬後の納骨室では毎朝必ずスタッフによる読経があります。 更に、月に1度は延久寺のご住職による読経、ご供養をしていただいております。 |
Q | ペットが亡くなったのが平日なので、仕事でお葬式に行けません。 |
A | 人間の場合は忌引きがあり、学校や会社を休むことができますが、ペットの場合にはそのような制度はありません。 しかし、共に暮らした家族という意味では、ペットも人間も同じです。 家族の最後を、そんな理由で見送れないのはとても後悔が残ってしまいます。 LOVE for PETs では温度管理のされた霊安室で、ご遺体を1週間まで無料でお預りいたします。 1週間の中で、家族の皆さんが集まってお別れできる日を決めていただければよいのです。 |
● ご火葬に関するQ&A |
|
Q | どんな動物を火葬できますか? |
A | LOVE for PETs ではこれまで、大きな子は90キロのセントバーナードから、小さな子はツバメの雛までご火葬してきました。 犬や猫の他にはフェレット、うさぎ、プレーリードッグ、ハリネズミ、アライグマ、チンチラ、インコ、ハムスターなど、色んなペットが来ます。 |
Q | コスモスのコースを選びましたが、ちゃんと個別で火葬されているのか心配です。 |
A | ご希望のご家族様には写真入りの「個別火葬証明書」を発行いたします。 お骨はしっぽや爪などの小さなものまでスタッフが責任を持ってしっかり拾いますので、もしご希望の部位があれば分骨してお渡しすることもできます。 |
Q | ローズのコースで、火葬の待ち時間が長いのですがずっと待っていなくてはいけませんか? |
A | ご火葬が始まってからご拾骨できるまでのお時間は一旦ご自宅にお戻りになったり、外に出ていただいても大丈夫です。 大体のご拾骨のお時間をあらかじめお知らせいたしますので、それまでに戻ってきていただければ結構です。 |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
〒430−0844 静岡県浜松市南区江之島町751−1 TEL:053−426−0750(24時間受付) 営業時間:10:00〜18:00 年中無休 |